持ち込みは食材や寝具のみ!1日1組限定のキャンプ場に行ってきました。
ずっとキャンプがしたいなと考えていたのですが、道具を揃えるにも結構な金額になりますし道具なども何を揃えればいいかわかりませんでした。
- 料金詳細や施設内情報
- 持っていく物や逆にいらない物
- どのような体験ができるか
今回は「星空を見守るkai」さんのSBCエリアで初のキャンプに挑戦です!
受付方法
予約はInstagramにて可能です。1日1組限定なので早めに予約を入れることをオススメします。
Instagramのメッセージにて情報をやり取りし、キャンプ当日は完全非対面でした。
当日は現金のみの支払いでチェックインは15時からとなります。
早々についても近隣には目立った施設などはなかったので近隣の温泉に入り時間ぴったりに到着
下記の画像が受付(キッチンやトイレのある一軒家)です。

玄関を開けると同意書などが置かれており同意書と現金を封筒に入れてポストに入れました。
- 消灯時間は23時
- 施設を利用した際の事故や怪我については利用者の責任になる。
- 利用人数が勝手に増えていた場合別途請求
- 未成年の飲酒喫煙は禁止
上記のような情報が主に記載されていました。
人気はあまりありませんでしたが近隣施設はあるので騒音トラブルには特に注意したいですね!
料金詳細

チェックインは15時、チャックアウトは10時 完全非対面の秘密基地キャンプ場です。
上記の画像がキャンプ場への入り口ですが凄くわくわくしますね!
利用は2名以上で土曜日は4名からのご利用ができます。(人数に満たない場合は4名分の料金で利用が可能になります。)
- 大人……1名 5000円
- 中小幼…1名 2500円
- 3歳児未満は無料になります。
現金のみの対応で両替機などはありません。
利用日から1週間以内の予約キャンセルについてはキャンセル料100%発生します。
台風や災害など危険だと判断した場合は管理者から利用中止の連絡があります。
持参するもの
持参するものはキャンプで使用する食材と寝具です。

キャンプ場に大きなテントが設置されてて椅子になるマットレスが2つありました。
敷布団の代わりにはなりますが掛け布団がないので掛け布団は絶対必要です!子供が2人いるので私達は匂いのついた布団やお気に入りの枕とマットレスを持参しました。

テントの中で寝転んだ際は山の中なので少し傾斜になっていたので大人は鞄を枕にして寝ました。
テント内にはコンセントと空気清浄機も設置されていてとても快適に過ごせました。
- 映画音楽プロジェクター
- オセロ
- トランプ
- シャボン玉
- ウクレレ
いろんな遊び道具がレンタルできるのでテントの中で遊ぶのも凄く楽しかったです。
- 2Lのペットボトル3本
- お米4合
- お肉と野菜とマシュマロ
- 朝食用にパンとハムと卵
- さつまいも
- スティックコーヒー類
- カップ味噌汁
家族4人分の食材で帰る際は全て食べ切りました!
炊飯器は小さいサイズだったので2回お米を炊いた記憶があります…
施設内にある調理器具類は?
冷凍冷蔵庫や電子レンジなど電気設備は管理棟にあり持ち出すことは出来ません。
キャンプ場から管理棟は少しだけ離れているので一度である程度まとめて食器類は運ばないと何度も運ぶのは凄く大変でした!

- 焚き火用グリル
- BBQグリル
- ホットサンドメーカー
- たこ焼き機
- 食器類全般
- ホットプレート
アルミホイルやサランラップなども管理棟にあり念の為に持ってきましたが使いませんでした!
ソースや調味料に関しては油や塩胡椒や砂糖など一般的なのはありましたが焼肉をする場合は焼肉のタレは持参した方がいいです!
詳しい情報を確認したい場合はInstagramを確認してください。
キャンプ場に何を持参した?
- 着替え
- 充電器
- 化粧品や整髪料
- 歯磨き
- 花火
自立鏡・アイロン・ドライヤーなどは管理棟にありました。
花火も管理棟前でできましたがライターがにので花火は断念しました…
1人1つの鞄でキャンプは十分に楽しめました。子供達はお気に入りの玩具や人形を持っていきました。
コンビニなど近くになく、車で10分程度の距離にスーパーがあるので不足なものがあればそこで購入するのもオススメです!
施設内の紹介
星空を見守るkaiさんは秘密基地のような空間作りにこだわっています。
利用者が見て驚くような装飾になっているのでお楽しみとして一部のみ画像で紹介します。

施設内の装飾はとても凝っていて、季節によって装飾が変わっているようです。
キャンプ場で過ごさなくても管理棟内で十分楽しむことができます!管理棟にはブランケットがあったのでそこまで寒くない季節に利用する場合は寝具の持参が必要ないかもせれません。

トイレは備え付けですがお風呂はありません。
お風呂に入るタイミングは個人的にはチェックイン前がオススメです。
火起こしや食材の準備に時間がかかったので最初で終わらせてとても安心しました。
- ふくずみの湯
- みどり荘
- 吹上温泉
管理棟にも温泉のオススメ情報が掲載されていました。
キャンプ場
管理棟から梯子を使って登った場所にキャンプ場が設置されていました。
下のYouTubeに初期の頃のキャンプ場の雰囲気が確認できます。
野営エリアもあり、施設内にある倒木や落ちている自然物を自由に活用して楽しむことができます!も野営は1人1000円で4月〜10月頃までの夏季は閉鎖されています。

キャンプ場は様々な装飾をされていて映え写真がたくさん撮れました!
食材を広げここでBBQをしました!食器類は管理棟から持ってこないといけないので子供がいる場合は木々の幹などが剥き出しになっているので足元には注意です。

初めての火起こしはとても時間がかかりました!持参したさつまいもを焼き芋にしようと思いましたが見事に炭となり食べれませんでした…

メスティンでご飯も炊いてみましたが上手にできました!30分程度水に浸して網の上に暫く置いておくだけでしたが上手に炊けてとても嬉しかったです!
キャンプ用品を使用したことがないからこそ、このような機会で使用できるのは嬉しかったです。

朝ご飯はホットサンドメーカーで朝食を取りました!
朝は特別な気持ちになりました。
まとめ
キャンプ場「星空を見守るkai」に行ってきました!
- 1日1組限定で非対面で楽しめる
- 最小限の荷物
- 食材と寝具は落ち込まないといけない
- 温泉は近隣の施設で入る
料金も手頃で別の家族などと合流しないことが個人的にとても嬉しかったです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント